鷺谷政明の神映画レビュー

おすすめ映画紹介

映画「血と骨」感想 あのシーンは笑わせたかった?

f:id:sagitani_m:20191022222558j:plain

原作は梁石日(ヤン・ソギル)の小説。

若者描写の天才

かなり記憶に残る印象深い映画。

役者陣の演技力がすごい。実力ある人はともかく、実力ない人達も、この映画に出演したことで嫌でもスキルアップするのではないか。なんだかかなり緊張感ある現場だったそうだし。

才能がなかろうと何だろうと、ついていかないとならないというような感じがする。

崔洋一監督は随分怒鳴り散らすんだとかで。

そうなってくると、キャスティングがよかったのか、全員の頑張りがよかったのか、そうさせた監督がすごかったのか。

おそろしきビートたけし

とにかくビートさんがすごい。恐ろしい。

この人の暴力の演技って、天性的な気がする。『その男凶暴につき』『GONIN』『アウトレイジ』が顕著だけど、暴力だけでいうと、この映画が一番か

たいてい暴力シーンっていうのは、かっこつけようとか、びびらせようとするような演技になりがちで、中学生が不良漫画に憧れるレベルの、怖い=カッコイイという程度の暴力シーンばかりだけど、たけしさんの暴力シーンは、そんなあざとさは一切なく、ただただ目の前にあるモノを破壊してやろうとするだけで、本当にリアルで怖い。

確かに、実際に怒っている人間が、かっこつけようとなんてするわけないわけで。

ただ、たけしさんの関西弁が少し定着せず、ちょっとその恐怖力を減退させてしまっているのが玉にキズ。たまーに標準語になったり、関西弁になったり、どっちつかずで、もう開き直って標準語でやらせちゃ駄目だったんだろうか。駄目だろうな。

恐怖=笑いはここから?

それと、家の扉ぶち割って表に流れ込んでって、多すぎる気がした。

何回修理してもらってんだ、という。

いくら怖い暴力シーンでも、あんまりやりすぎるとちょっと笑ってしまいそうになる。恐怖も突き詰めていくと笑いに転化できるという『アウトレイジ』手法は、このあたりからヒントを得たのだろうか。

後半になってくると、あー、多分ここでまた扉ぶち破って外での乱闘戦になるぞ、とか読めたりする。

実話が基に

実話を基にしてつくられてるだけあって、話も終始リアリティがある。

例えば、あれだけ恐ろしい父親が、最後の最後で家族に優しさを見せたりすれば、それはそれで感動する人もいるだろうし。

でもそういうこと一切なく、最後まで金俊平である。

娘の葬儀のシーンなんかも、もうちょっとわかりやすくすれば父親の愛情が出たかもしれない。

葬儀のシーンは笑わせたかった?

というか、あのシーンは何か変だ。そう、唯一ひっかかったシーン。あのシーンで催監督は何がやりたかったんだろう。

あそこは普通に、俺の娘を死なせやがっての勢いで夫をぶん殴るだけでいいと思う。それが何か、わけのわからん、娘はそこで寝てんのに、ずっと娘はどこだー!の一辺倒で、夫も、最初は俊平を恐れてびくびくしたかと思ったら、俊平にくってかかるし、その後はなぜか全員で乱闘するし、娘の死体をこっちやあっちや運んで、ってコントみたいな中途半端な微妙な笑いを誘うし。

どこか『龍三と七人の子分たち』的な。

やっぱり笑わせたかったのか。だとしたらちょっとわかりにくい。

「血と骨」評価

★★★★★★★☆☆☆