鷺谷政明の神映画レビュー

おすすめ映画紹介

映画「スウィングガールズ」感想 ウォーター、チアダン…やっぱり実話にはかなわない?

f:id:sagitani_m:20190521142835j:plain

2004年公開の日本映画。脚本・監督は矢口史靖。

 

絶対におもしろいやつ

『ウォーターボーイズ』の次は『スウィングガールズ』。

男子高校生×シンクロナイズドスイミングという実話から着想を得た内容に対し、今度は田舎の女子高校生×ジャズという掛け算を創作を思いついたと。

ウォーターボーイズみたいに、おもしろいやつだよね?最後成長して発表会とかして拍手喝采のやつだよね?そうだよね?ああー、やっぱりそうなったー、おもしろかったーという、観る人の期待を最後まで裏切らない、ストレートな娯楽映画。

ちょっと急いだのかな

ただ、『ウォーターボーイズ』に続けとばかりに少々急いだのか、粗さが目立つ箇所はあった。

辞めた子たちは…

なんともお笑いの描写力が落ちているのと、脚本に関してもちょっと変で、例えば、スーパーのバイトをクビになった後、なぜ一度は辞めてた子達が、いきなり演奏で合流できるのか。あの子達は練習してたということかな。

いつも何か先輩達と遊んでるみたいだったけども。

竹中直人を…

あと、矢口監督は、竹中直人さんの使い方があまりうまくないような気がする。結局あの人は何だったの、という。

ああいう使い方をするなら、夏期講習の先生だけに留めておくか、本当はジャズの達人で、あの先生に教えてもらい、最後はあの先生の指揮で発表会にのぞむ、または、たまに一言だけチョロっとアドバイスしにくる渋い感じで、発表会もこっそりきてる、とかでも良かったような。

どうしてもあの設定でいくなら、演奏は下手だけど、リズム感だけはずば抜けていて、
最後の演奏中、みんなのリズムが狂い出して、修正が効かなくなってきた所に、飛び入りで先生が指揮者として壇上に立つ、とか。

転がるレコードが…

前半の、転がっていくレコードの演出が、ベタでいかないのかなと不思議に思ったところで、あそこは、転がっていって、勝手にプレーヤーに入って、曲が校内にかかるところではないのか。

そして女の子達がスウィングの良さに気付くという流れ。ベタだろうと何だろうと、そもそもこのパターン自体が完全な王道ラインなわけだから、いちいち期待通りで良いような気がする。

それなのに、先輩が拾ってまた戻ってくる。あそこまでレコードを転がした意味がほとんどない。あの転がっていく時点であり得ないわけで、ということは観客は楽しい演出を期待するわけで。

それなのに、先輩に拾われて終わりというのはちょっと中途半端。

それなら先輩が教室に入って来るときに、パタン、と足元に積んであるレコードが落ちるだけでいい。

発表会までの布石は…

最後に発表会的な映画の代表作は、『天使にラヴ・ソングを』や『ミュージック・オブ・ハート』や『ヴォイス』などがあるけど、結局は、大舞台の時のための布石をどういう風にうってあるかになる。

それがこの映画では、あのネズミしかなくて、もったいない気もした。

ドラムの子のソロなんて知らないし、主演の子のソロもしらない、眼鏡っ子も絶対使えるいいキャラなのに、何の布石もうってない。

なぜ照明を…

挙句の果てには、あのフォークユニットの二人が勝手に照明をいじる。何であの部屋に勝手に入れるのか、警備の人達はどうなったのか、この辺は目をつぶったとしても、なぜ照明機材を扱えるんだろう

車のスクラップ工場で何か機械とかいじってた=機械に強い?程度の描写なのか。それさえも目を瞑ってげれたとしても、じゃあなぜ演奏の流れを知っているのか。

次にこのパートが来て、このパートが、って知っていないと、ああいう風に照明は当てれない。ここまで疑問点を与えてしまうと、せっかくのシーンが、「ん?」「え?」と散漫になってしまう。

きっといろんな事情が

演者が合宿までして練習を重ね、本当に演奏しているからすごい。

なので、時間がもっと長くなってもいいから、ストーリー、そして練習風景などを、もっとしっかり丁寧にじっくり描いても良かったのでは。

でも、この作品はきっと外すことが許されない状況下、つまり『ウォーターボーイズ』的ヒットを狙うことで作られた映画だと思うから、いろんな時間的制約なんかもあったんだと思う。

十分ヒットはしたけど、もっとすごいヒット作になれた可能性は高い。

『ウォーターボーイズ』や『チアダン』を観る限り、やっぱりこの手の作品は、実話ベースにはかなわないのかもしれない。

「スウィングガールズ」評価

★★★★★★☆☆☆☆